チャイナボタン

チャイナ服

海派旗袍展-雲南省博物館

今回の“旅”の新しい収穫は「雲南省博物館」の「旗袍展」です。雲南省博物館は市内から車で40分ほどの新館に引っ越したとのことで、ちょうど今は「海派旗袍と民族衣装の展覧会」をやっています、今日はこれを見に行きました。広い敷地に大きな赤い建物。今...
チャイナ服

平連袖旗袍-やっとやっと完成!

やっとやっと完成しました!前も途中経過をアップしましたが、ずっと他のことで忙しくて、胸元の二対のチャイナボタンがなかなか進まなくて.....终于终于完成了!以前也写过做她的过程,只是一直在忙别的,胸前那两对盘扣一直没有进展.....民国時期...
チャイナ服

チャイナボタンのお話(旗袍的一字扣)とチャイナボタンの結び方

今回はチャイナボタンについてのお話です。チャイナボタンの結び方も説明します。チャイナボタンと言えば、多くの方は「お釈迦結び」をイメージするでしょう。私は「一文字ボタン」と呼びます。もっとも一般的な結び方でほとんどのチャイナ服に使われます。
チャイナ服

旗袍のパイピング

今日は旗袍のパイピング(縁取り)について書きます。旗袍の一つの特徴としては「縁取り」パイピングです。パイピングの配色によって全体の雰囲気が変わります。自分が持っている旗袍の品質を見分ける一つの要素としては、この「縁取り」にあります。縁取りは...
チャイナ服

久しぶりの製作日記。

久しぶりの製作日記。マリゴールドマリゴールドは、「聖母マリアの黄金の花」という意味。オレンジのマリーゴールドの花言葉:「予言」最近、お花の写真を撮るのが楽しくて、初心者の人には比較的に簡単できれいに撮れます。朝6時に起きて、近所で撮って来ま...
チャイナ服

电影中的旗袍 之-「色戒」

电影中的旗袍 之-「色戒」久しぶりの「旗袍inシネマ」-(电影中的旗袍)。今回の映画は「ラスト・コーション」中国名「色戒」です。主人公王佳芝の旗袍を紹介します。時代背景は1940年代初期、この頃から西洋の洋裁技術が徐々に入って来て、従来の「...
スポンサーリンク