チャイナボタンのお話(旗袍的一字扣)とチャイナボタンの結び方

スポンサーリンク

チャイナボタンのお話。旗袍的一字扣。

今回はチャイナボタンについてのお話です。

チャイナボタンと言えば、多くの方は「お釈迦結び」をイメージするでしょう。私は「一文字ボタン」と呼びます。

一文字ボタン(一字扣)はもっとも一般的な結び方でほとんどのチャイナ服に使われます。

結び方も何種類かありますが、私は母から教わったやり方で作っています。母が言うには、きれいな一文字ボタンは出来上がった時、二本の“足”が閉じています。結び方によって開いているものもあります。

実はこのチャイナボタンは前回紹介したパイピング(シングルのもの)よりも手間がかかります。

チャイナボタンのお話。旗袍的一字扣。

チャイナボタンのお話。旗袍的一字扣。


チャイナボタンの結び方

  1. まずパイピングと同様に、生地に芯地を貼ります。
  2. 次に斜め45度のバイアスでカットします。いろいろ試した結果、私は2.3cm幅が一番作りやすいです。
  3. カットしたテープを中表に合わせてミシンで縫います。
  4. 筒状になったこの細いテープをひっくり返します。
  5. 最後にこの筒の中に芯となる糸を通します。

糸を通すことによって、滑らさと膨らみがでます。

これもいろいろ試した結果、細い綿糸を2本通すのは一番きれいです。

ここまでやっと一文字ボタンを結ぶ準備ができました。ボタンを結ぶ準備はとても大変です、しかし結んだボタンを服に縫い付けるのもまた大変な作業です。

だいたいロングの旗袍には12個前後付けます。

チャイナボタンを作って、縫い付ける作業は一着の旗袍を縫い上げる時間とほぼ同じです。

現在市販の旗袍はおそらくファスナーで留めるものが多いです、手間のかかる手作業が減っています。

この記事を書いた人

チャイナ服専門のatelier leilei(アトリエ・レイレイ)を運営しています。コンセプトは大人の女性が着る上品なチャイナ服を提案。このブログでは、チャイナドレスのハンドメイドや衣服文化、料理や食文化、花図鑑などを書いています。

leilei(レイレイ)をフォローする
チャイナ服
スポンサーリンク
この記事をシェアする
leilei(レイレイ)をフォローする
atelier leilei ブログ

コメント