チャイナ服

チャイナ服

50年代の旗袍が完成しました。

『旗麗時代』は主人の同僚が台湾に行ったとき買っていただいた本です。国立台湾博物館や個人が所有していた旗袍、1930年代~1990年代のもの。表紙の旗袍は楊成貴先生の作品です。1950年代~1960年代の旗袍の特徴は、体にフィットしたシルエッ...
チャイナ服

旗袍で美術館。

義理の両親に誘われてあべのハルカス美術館の長谷寺の仏像展に行って来ました。義母が長谷寺で勤めている関係でチケットを分けて頂きました。若い学生のお坊さんのお経を間近で聞けて、とても迫力がありました。私は昨日完成したホヤホヤの旗袍で行きました。...
チャイナ服

我的旗袍缘

我第一次自己做旗袍是15年前MODE学园的毕业典礼。当时周围的日本同学都要穿华丽的和服或晚礼服,而我只是一心想穿旗袍。可是市面上却找不到一件让我满意的旗袍,于是就决定自己动手做。让母亲为我绣花,我画纸样和缝制,就这样母女俩的第一次合作很成功...
スポンサーリンク
チャイナ服

研究作品製作中(有中文)

1950~1960年代の旗袍を研究中です。マギー・チャンの「花様年華」はまさにこの時代です。よく観察すると現代の旗袍のシルエットとは少し違います。有名な旗袍職人楊成貴先生の本を参考しながら、自分のサイズでパターンを作ってみました。採寸は20...
チャイナ服

30年代と50年代の旗袍(有中文)

《阮玲玉,胡蝶,宋氏三姊妹及所有的民国名媛和民国女性,为何我们再也穿不出她们的旗袍味道?那是因为她们的旗袍已经不存在了。》☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆旗袍は時代によってそれぞれのシルエットとデザインが違います。30年代と50年...
チャイナ服

2016年の初仕事。(有中文)

2016年の初仕事です。私の旗袍を応援している素敵なお客様に平連袖のチャイナ服&スカートのオーダーメイドです。生地はお客様ご提供、ブラックに細かいアイボリーのドット模様、上品でシックな生地です。パイピングとチャイナボタンはドットの色に合わせ...
チャイナ服

あともう一息。

今年のお正月は主人の実家以外、どこへも行かず、家でゆっくり過ごします。母をなくしてもうすぐ一年が経ちます。年末はお料理の準備や軽く掃除、そして母を偲びながら旗袍作り。この旗袍を一番母に見せたいのですが...今は天国で見ているのでしょうか。そ...
チャイナ服

八字襟平連袖旗袍。

最近は「八字襟平連袖旗袍」が大好きです。レースとパイピングがとても手間のかかる作業です。最近特别偏爱“八字领平连袖旗袍”。镶花边和滚条很费工。
チャイナ服

新作UP予告♪ (有中文)

お待たせしました!いよいよ明日新作UPする予定です♪前回のブログ通り、テーマは「レトロ・チャイナ」です。レトロな花柄と1930年代の連袖旗袍のコラボです。今後もマイペースで私らしい旗袍作品を作っていきたいです。今まで応援してくださった方々に...
チャイナ服

生地選び。(选面料)

月に一度は生地屋に行こうと思っています。今はすべての生地を頭の中で旗袍に置き換えるのです、そうすると生地選びはとても楽しくなります。今日の収穫はこれ↑です。左から順番に: パープルのちりめん、水玉、濃い紫。これはパープルのロングチャイナに水...
スポンサーリンク